DATE – 日付を表示または設定する – Windowsコマンド

Windowsコマンド

日付を表示または設定します。日付の表示は「date」コマンド以外にも「%date%」という環境変数を利用することも可能ですが、ここまではWindowsコマンドラインで日付を管理する方法を紹介します。

DATEコマンドの使い方

使用法



DATE [/T | 日付]

パラメーターの指定がない場合は、現在の日付が表示され、新しい日付の入力を
求められます。変更しない場合は、Enter キーを押します。

オプション


コマンド拡張機能を有効にすると、DATE コマンドは、/T スイッチを
サポートするようになります。このスイッチを指定すると、現在の日付
だけが表示され、新しい日付を入力するためのプロンプトは表示されません。

 実行結果

c:\_temp\sample\testdir4>date /t
2013/11/26

c:\_temp\sample\testdir4>date
現在の日付: 2013/11/26
新しい日付を入力してください: (年-月-日) 2013-11-26
クライアントは要求された特権を保有していません。

c:\_temp\sample\testdir4>

 対応OS

Windows8(未確認), Windows7 Professional, WindowsXP Professional, WindowsVista, Windows2000

コメント

タイトルとURLをコピーしました