メッセージを表示したり、コマンド エコーの「ON」と「OFF」を切り替えます。コマンドラインを利用する際の必須コマンドの一つです。
コマンドプロンプトでパスワードの入力を求められた場合などに「echo パスワード | パスワードを要求されるコマンド等」とすることでパスワードを自動で入力することが出来ます。「<」「>」はリダイレクトになってしまうので、「^(caret:キャレット)」をつけてエスケープします。キャレットそのものを表示する場合は、「^^」と入力します。echoコマンドをコンソールに表示したくない場合はコマンドの前に「@」を付与します。「@」はecho以外のコマンドでも付与することでコマンド実行時のコマンドの表示を抑制します。
ECHOコマンドの使い方
使用法
ECHO [ON | OFF] ECHO [メッセージ] 現在のエコー設定を表示するには、パラメーターを指定せずに ECHO と入力します。
使用例
c:\sample\testdir3>echo メッセージを表示します。 メッセージを表示します。 c:\sample\testdir3>@echo メッセージを表示します。 メッセージを表示します。 ■空行を表示する(知らないと意外と苦戦します) c:\sample\testdir3>@echo. c:\sample\testdir3>
対応OS
Windows8, Windows7, WindowsXP, WindowsVista, Windows2000
コメント