デフォルトゲートウェイの設定 – ネットワーク

Tips

先日、デフォルトゲートウェイの設定がないネットワーク設定に出会いまして、「えー、そんなのネットワークつながるのー!?」なんて思っていたのですが(無知、初めてデフォルトゲートウェイがなんなのか理解することが出来ました。

ゲートウェイとデフォルトゲートウェイ

「デフォルト」ゲートウェイというのは、出口が分からない場合に最終的に使うデフォルトのゲートウェイを指しています。通常はWindowsやLinuxのRouteコマンドを利用して、接続先のIPに対してどのゲートウェイを通っていくかという設定をしますが、その設定例から漏れた際の最後のゲートウェイということになります。

デフォルトゲートウェイはルータ等を設定しないといけないと今まで思っていたので完全に誤りです。

言い換えると同一セグメント内のネットワーク同士であれば、デフォルトゲートウェイは不要(設定しなくても良い)ということになります。
別のセグメント(ネットワーク)へ飛び出す際に必要な中継点ということですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました