宝塚自然の家に行ってきました。子ども達の遊び場スポットでそこそこ有名?な場所で自宅から車で約30分程度の場所にある兵庫県宝塚市北部のフィードアスレチック施設です。ちなみに、昔は宝塚少年自然の家という宿泊施設でした。
多少の条件はありますがバーベキューなどもできます。
夏に行くことが多く、12月のこの時期に行くのは初めてでしたが、さすがに早朝かつ山なので寒かったです。
朝9時から営業していますので、8時半頃に家を車で出発しました。
いつもは1周1時間程度で2周ぐらいするのですが、さすがに寒かったので今回は1周のみでした。
周遊したフィールドアスレチックの写真をいくつか掲載します!
少し危険な遊具もありますが子どもの遊び場としては超おすすめです。
宝塚自然の家 – 入口
宝塚自然の家入口です。ここまでは車でこれますが、フィールドアスレチック入口まで少し歩きます。
ジグザグ渡り
アスレチック1つ目の遊具です。9時過ぎでしたが丸太の上にも霜が降りてて子どもたちが滑ってました。お日様が照っている時間帯にチャレンジするほうが良いです。小学生でしたら余裕ですが年中だと少々フォローが必要です。
霜柱があちこちにありました。足で踏んだ時の感触が気持ち良い!。子どもたちは霜柱をぐりぐり踏みつけて大はしゃぎ。寒さも忘れます!
巨大ハシゴ
二つ目の遊具、巨大ハシゴ。いつもなら どんどん登っていく子どもたちですが、アスレチックの入口付近で陽が照ってはいたものの、霜が降りていて滑るということであえなく断念。
ロクボク
アスレチックコースを通せんぼしている3つ目の遊具、ロクボク。あまり意味はありません。よじ登って難なくクリア。
ザイル登り
前半戦の最難関、ザイル登りです。子どもたちも大きくなってのでずいぶん登れるようになりましたが小さいころは大変でした。冬は寒くてきつかったです。子どもが小さい場合は迂回路がありますのでそちらへどうぞっ。
登れるかなー?と心配な末っ子をよそに、オニィとオネェはどんどん登っていきます。
らくらく山荘
ザイル登りを無事攻略したら、らくらく山荘に到着です。天気が良い日は良い眺めですよー。ここまで来ると自然の家に来たなーって感じがします。ここで一息して、すぐにザイル下りです。
ザイル下り
ザイル登りも大変なのですが、さらに大変なのがザイル下り。足元も滑りやすく危険ですので子どもたちをケアしつつ足早に下ります。
ネット渡り & ターザン砦 & 丸太平均台
ザイル下りを抜けて道なりにしばらく歩いていくと、ネット渡りとターザン砦が現れます。
ターザン砦は残念ながら閉鎖中。蜂の巣が多く夏場も蜂がたくさんいて危険なエリアです。今は再構築中なのでしょうか柵で囲まれており入れませんでした。反対側にネット渡りがあるのですが、写真は割愛。一番上までいくと結構怖いネット渡りです。
奥に見えるのが丸太平均台。先に行けばいくほど細くなり楽しい平均台ですが、霜が降りて滑るためここもスルー。
丸太階段
丸太で出来た階段です。(そのままっ)。これはイージーなため簡単に攻略。霜が降りていて滑りやすさは変わりませんが、次へ進みます。
なわばしご
なわばしごです。(そのままっ)。ここで父が足を痛めるアクシデント(笑。登りはけっこう勾配があります。子どもたちが大好きな遊具の一つです。大人ラダー並みの幅がありますので年少には少しきついかも。ここも迂回ルートがありますので難しかったらパスしましょう。
長くなりそうなので続きを後編でっ。後半戦は吊り橋系が多いため子どもが大満足!
コメント